名張の放置空き家ゼロを目指して。サンシホームサービスは空き家・空き地問題に本気で取り組む会社です。

キッチン収納のポイント ~前編~

【Point 1】よく使う物はあえて出しておく

 

調理台の上に棚やトレイを設置し

キッチンでひんぱんに使う物

(調味料、コップ、レードルなど)は

「出しっ放し」にしておきます。

 

ただし、コンロまわりは汚れが

付きやすいので要注意。

 

 こちらは調理台に物を置かずに壁面を

利用したマグネット収納の例です。

 

調理中のスマホって、

案外置き場所に困りませんか?

 

参考商品:Cucurie

【Point 2】

   グループ収納で出し入れの効率をアップ

 

一緒に使う物、例えば…

●お弁当セット

<弁当箱、箸、弁当袋、水筒>

 

●お菓子づくりセット

<焼き型、型抜き、ふるい>

 

●コーヒーセット

<フィルター、砂糖、粉>

 

同じ場所にひとまとめにして収納します。

 

【Point 3】ラベルを貼る

 

何を収納しているのか誰にでも

わかるようにしておく。

 

●ボックス…ラベルを貼ったり

ネームプレートを吊るす

 

●引出し…引出しの外側にラベルを貼る

 

ラベル表示は「その他」「一式」

という表示は避け、できるだけ具体的に

収納物を書くようにする。

 

【Point 4】

   カゴやボックスは取っ手つきを使用

 

出し入れを少しでもスムーズにするために

カゴやボックスは、持ち手用の穴が開いている物か、取っ手がついている物を使用するようにします。

 

<取っ手がついていない場合の工夫>

●メッシュかご=ビニールホースにひもを

通しカゴに結びつける

 

●プラスチックケース=粘着フックを逆につける

 

●紙の箱=カッターで持ち手用の穴を開ける

 

こんな発想どうやって湧いてくるのか…

近藤先生の「創意工夫」にいつも感心

させれられます。

 

【Point 5】食品は、古い物を手前に

                    新しい物を奥に収納する

 

●日付が見えやすいようにして置く

 

●ストックの原則は使い始めらた次を購入

 

●ストックしてあるそばに、ホワイトボードやコルクボードを付け、使い出したストックを書いておく 

 

【Point 6】食品の収納位置の基本を知る

 

パントリーや食品庫での詰め込みによる「賞味期限切れ」や「二重三重買い」を防ぐ方法としては「収納の基本」通り食品の重さ、使用頻度で位置を決めると管理がしやすくなります。

 

 

●時々使う軽い物

シリアル、乾物、レトルト


●よく使う物

乾物、調味料、レトルト、粉物、麺類


●時々使う重い物

酒、缶、びん、液体調味料