名張の放置空き家ゼロを目指して。サンシホームサービスは空き家・空き地問題に本気で取り組む会社です。

「物」の指定席は「物」が教えてくれる

「整理」が終わったら次は「収納」です。

 

「収納」とは、必要な物を使いたい場所、

使うべき場所に配置し、出し入れしやすく、

使いやすい「指定席」をつくることです。

 

「よく使う」「ときどき使う」

「めったに使わない」と使用頻度別に

最終的な「指定席」決めるのですが

 

それぞれの家庭の生活スタイルや

体格なども考慮しながら、空間を

できるだけ有効に活用するようにします。

 

物の指定席の決め方の基本として、

物の行き場を決めます。


使うところに使うものを、

洗面所で使う物は洗面所へ

キッチンで使う物はキッチンへ。

 

行き場が決まったら、次は使用頻度で

位置決めをします。

これが最終的な物の「指定席」となります。

 

よく使う物を、手が届く出し入れしやすい

位置に置くために身長が深く関わってきます。

 

◆◇◆身長が160㎝(1h)の場合

                                         

 

①指先から足裏まで(0.4h / 64㎝)

  範囲:かがまないと物が取れない

  収納物:時々又はめったに使わない

                                                           重い物

 

 

②肩から足裏まで(0.8h/1m28㎝)

  範囲:無理せずに物が取れ、

                     引出し収納が使いやすい

  収納物:よく使う物

 

 

③目の位置から足裏まで(0.9h / 1m44㎝)

  範囲:無理せずに物が取れる

  収納物:よく使う物

 

 

④腕を頭より上げた手の位置から足裏まで       (1.2h / 1m92㎝)

  範囲:手を伸ばせば届く範囲

  収納物:時々使う軽い物

 

④以上の高さになると、

脚立や踏み台が必要になってきます。

 

老後も視野に入れた

安全な住まいづくりをするのなら

床下収納を活用されてみるのもいいですね。